大人の心理学とミニマリスト
idealism

head

sino☆をフォロー
idealism
idealism
ホーム
イデアリズム

カテゴリー

  • こころと向き合う
  • ボクノコトバ
  • ミニマリスト
  • ミニマリストな考え方
  • ミニマリストの持ち物

管理人について

sino☆
・旅人
・ミニマリスト
・整理収納アドバイザー
・メンタルケア心理士
・デザイナー、フォトグラファー
・超絶理論派
・神経質でただのバカ

note RSS


ミニマリストの教訓『ほとんどの人の決心は、実際にはやる気なんて無い』
2023.07.06

ミニマリストの教訓『ほとんどの人の決心は、実際にはやる気なんて無い』


何かをやる気になっても、結局行動を起こす事ができなかったら、それは「やる気」では…


ミニマリストの教訓『自分の本能に背いている』
2023.06.25

ミニマリストの教訓『自分の本能に背いている』


自分自身を構成する細胞は日々死んで生まれ変わって新しい健やかな日々を紡ごうとして…


ミニマリストの教訓『物がありすぎて逆に無個性
2023.06.24

ミニマリストの教訓『物がありすぎて逆に無個性


誰かが作った価値観でしか自分の価値を見出せず、誰かの作った物を持つ事でしか自分ら…


ミニマリストの教訓『ユトリを自らの手で作り出す』
2023.06.23

ミニマリストの教訓『ユトリを自らの手で作り出す』


『物を手放す』ということはユトリを得るということ身の回りの空間と自分の内面は相互…


ミニマリストの教訓『物の滞留』
2023.06.22

ミニマリストの教訓『物の滞留』


モノも滞留させると『腐る』川の水はずっと動いているだから『澄んでいる』続きをみる


断捨離のコツ『感じ方次第』
2023.06.15

断捨離のコツ『感じ方次第』


身の回りのほとんど物は手放しても、実際の所そんなに困らないもったいないと感じるだ…


断捨離のコツ『まだ使える物を捨てる人間は最低』
2023.06.14

断捨離のコツ『まだ使える物を捨てる人間は最低』


断捨離とか言ってまだ使える物を捨てる人間は最低。まだ使える物を捨てれない人間はも…


断捨離のコツ『テンションで判断』
2023.06.12

断捨離のコツ『テンションで判断』


使うに至らない物(使い心地が悪い物、使ってもテンションが上がらない物)は手放せそ…


ミニマリストの教訓『使えるモノか、ではなく使っているモノか』
2023.06.10

ミニマリストの教訓『使えるモノか、ではなく使っているモノか』


いい物かどうかとかじゃなく、自分の人生になくてはならない物なのか?あくまで判断基…


ミニマリストの教訓『細胞は生まれ変わる』
2023.06.08

ミニマリストの教訓『細胞は生まれ変わる』


自分自身を構成する細胞は日々死んで生まれ変わって新しい健やかな日々を紡ごうとして…


断捨離のコツ『まだ使える物を捨てる』
2023.06.07

断捨離のコツ『まだ使える物を捨てる』


モノを大切にし感謝するのはいいケド、モノに愛着を持つと捨てにくくなる。モノには新…


人生を間違えたと嘆く多くの人は
現...
2023.06.07

人生を間違えたと嘆く多くの人は
現…


人生を間違えたと嘆く多くの人は 現在進行形で間違え続けていることに気づきはしない…

twitter

Tweets by sino_starapid
idealism
Copyright © 2020-2023 idealism All Rights Reserved.